中学社会、公民一問一答です。
YouTubeで聞き流しができます。
→一問一答【社会・公民】経済・消費・金融・市場・福祉編
→一問一答【社会・公民】経済・消費・金融・市場・福祉編
公民一問一答の関連記事
一問一答【中学社会・公民】経済・消費・金融・市場・福祉編
*間違いチェック☑復習用↓
一問一答 | チェック |
訪問販売や電話勧誘などで商品を購入した場合、一定期間内であれば契約を解除できる制度を何という?
クーリング・オフ
|
|
消費者が欠陥商品で被害を受けた場合、消費者の救済を企業に義務づけた法律は?
製造物責任法(PL法)
|
|
商品が、生産者から消費者に届くまでの流れをまとめて何という?
流通
|
|
株式会社の出資者(株主)が参加する、株式会社の最高意思決定機関を何という?
株主総会
|
|
株式会社が利潤を得たとき、株主に分配されるお金を何という?
配当(金)
|
|
労働時間・休暇・賃金など、労働条件の最低基準を定めた法律を何という?
労働基準法
|
|
仕事と家庭生活を両立させようとする考え方を何という?
ワーク・ライフ・バランス
|
|
一部企業の独占を防ぎ、自由競争を促すための法律は?
独占禁止法
|
|
「独占禁止法」を運用している行政機関は?
公正取引委員会
|
|
鉄道運賃や水道料金など、国や地方公共団体が認可・決定している料金を何という?
公共料金
|
|
さまざまな金融政策を行う、日本の中央銀行を何という?
日本銀行
|
|
日本銀行は、唯一紙幣(日本銀行券)を発行できることから、何と呼ばれる?
発券銀行
|
|
不景気の時、消費が低迷して物価が下落し続ける状態を何という?
デフレーション(デフレ)
|
|
消費者が、商品を購入したときに負担する税金を何という?
消費税
|
|
消費税など、税を納める人と負担する人が異なる税金を何という?
間接税
|
|
所得税など、税を納める人と負担する人が同じ税金を何という?
直接税
|
|
所得が多い人ほど税率が高くなる、日本の課税制度を何という?
累進課税(制度)
|
|
累進課税(制度)が適用されている、個人の所得に課せられる国税を何という?
所得税
|
|
会社の所得に課せられる直接税を何という?
法人税
|
|
政府が収入の不足分を補うため、資金を借り入れるときに発行するものを何という?
国債(公債)
|
|
道路・図書館・公園など、広く多くの人に使われる公共施設のことを、まとめて何という?
社会資本(インフラ)
|
|
病気・老齢・失業などで生活が困難になった人に、国が生活の保障をする制度を何という?
社会保障
|
|
社会保障の中心となる、「年金保険・医療保険・雇用保険」などを何という?
社会保険
|
|
社会保障のうち、生活に困っている人に生活費などを給付する生活保護の制度を何という?
公的扶助
|
|
社会保障のうち、「病気の予防や対策・衛生状態の改善」などを行う制度を何という?
公衆衛生
|
|
介護が必要になった高齢者などが、介護サービスを受けるための制度を何という?
介護保険
|
|
公害や環境問題に総合的に取り組むため、1993年に制定された法律を何という?
環境基本法
|
|
リデュース・リユース・リサイクルをまとめて何という?
3R
|
|
廃棄物の適正な処理や、リサイクルなどを進め、環境に与える負荷を少なくする社会を何という?
循環型社会
|
|
「1ドル=120円」などと表す、各国の異なる通貨を交換するときの交換比率のことを何という?
為替相場(為替レート)
|
|
1ドルの相場が100円から80円になるなど、外国通貨に対して円の価値が上がることを何という?
円高
|
*チェック☑はページを閉じると消えます。