中学社会(高校入試レベル)の歴史・日本史の一問一答です。
YouTubeで聞き流しができます。
→一問一答【歴史】室町時代
→一問一答【歴史】室町時代
一問一答【中学歴史】室町時代
*間違いチェック☑復習用↓
一問一答 | チェック |
1338年足利尊氏が京都に幕府を開いてから、約240年間続いた時代を何という?
室町時代
|
|
室町幕府の中央政府で、将軍の補佐役をした役職を何という?
管領(かんれい)
|
|
室町幕府の中で「鎌倉」に置かれ、関東や東北を治めていた役所を何という?
鎌倉府
|
|
京都・室町の「花の御所」に幕府を移し、太政大臣となった足利3代将軍は誰?
足利義満
|
|
足利義満が建てた、京都北区にある正式名を「鹿苑寺」という寺院の名は?
金閣寺
|
|
中国の明と日本との間に始まった貿易を何という?
日明貿易(勘合貿易)
|
|
日明貿易で、正式な貿易船だとわかるように、何という証明書を持たせた?
勘合
|
|
中国や朝鮮の沿岸をあらし、船を襲ったりした海賊のような集団を何という?
倭寇
|
|
尚巴志は沖縄島を統一し、中国の明をはじめ、東南アジアとの間で中継貿易を行いました。この頃の沖縄を「◯◯王国」という?
琉球王国
|
|
この頃の北海道を「蝦夷地」といい、蝦夷地で暮らしていた先住民族を何という?
アイヌ民族
|
|
室町時代の産業の中で、貴族などに税金を納めて営業を独占した、商工業者の同業者団体を何という?
座
|
|
室町時代には様々な産業が発達し、都や農村でも色々な品物が売り買いされました。 貨幣を使って取り引きが行われた場所を何という? 市
|
|
日明貿易などで栄えた港町が2箇所あります。大阪の「堺」と、福岡の「◯◯」という場所?
博多
|
|
室町時代、農民や地侍におきてを定め、村ごとにつくられた自治組織を何という?
惣(そう)
|
|
室町時代以降、民衆が団結して荘園領主や守護大名や幕府に訴えを起こした行動を何という?
土一揆
|
|
1428年近江(滋賀県)や京都周辺で、農民らが借金の帳消しなどを求めて酒屋や土倉を襲った土一揆を何という?
正長の土一揆
|
|
銀閣寺を建てた室町幕府8代将軍は誰?
足利義政
|
|
足利義政の妻で、政治のやる気がなくなった義政の代わりに政治を行い、応仁の乱のきっかけを作ったとされる女性の名を何という?
日野富子
|
|
1467年、8代将軍「足利義政」のときに起こった将軍の跡継ぎ争いを「◯◯の乱」という?
応仁の乱
|
|
足利義満が金閣寺を建てた文化を「北山文化」というのに対し、足利義政が銀閣寺を建てた文化を何という?
東山文化
|
|
銀閣寺の一階は、ふすま・畳・障子が使われています。このような建築様式を何という?
書院造
|
|
室町文化の中で、観阿弥や世阿弥が発展させた芸能を何という?
能
|
|
雪舟が日本独自なものに完成させた、墨一色で自然などを描いた絵画を何という?
水墨画
|
|
「一寸法師」や「浦島太郎」などを代表とする、短編の絵入りの物語を何という?
御伽草子
|
*チェック☑はページを閉じると消えます。
一問一答(歴史・室町時代)動画聞き流し
一問一答【歴史・日本史】関連記事一覧
①旧石器時代~縄文時代
②弥生時代~古墳時代
③飛鳥時代
④奈良時代
⑤平安時代(前編)
⑥平安時代(後編)
⑦鎌倉時代
⑧南北朝時代
⑨室町時代 ←今ココ
⑩戦国時代
⑪江戸時代(前編)
⑫江戸時代(後編)
⑬明治時代
⑭大正時代
⑮昭和時代~平成時代