中学社会(高校入試レベル)の歴史・日本史の一問一答です。
YouTubeで聞き流しができます。
→一問一答【歴史】弥生時代~古墳時代
→一問一答【歴史】弥生時代~古墳時代
一問一答【中学歴史】弥生時代~古墳時代
*間違いチェック☑復習用↓
一問一答 | チェック |
紀元前4世紀(縄文時代が終わるころ)大陸から日本に何が伝わったおかげで食糧を生産できるようになった?
稲作
|
|
弥生時代、収穫した稲を蓄えていた建物を何という?
高床倉庫
|
|
高床倉庫は床から高さがあり、湿気防止以外に、ある動物が入ってこない目的で何がついている?
ねずみ返し
|
|
弥生時代、稲作の他にも大陸から伝わった「青銅器や鉄器」をまとめて何という?
金属器
|
|
弥生時代に使われた、薄くてかたく蓋がしやすい土器は?
弥生土器
|
|
佐賀県にある、弥生時代を代表とする遺跡名は?
吉野ヶ里遺跡
|
|
縄文時代と弥生時代では、どちらが土地などを奪い合う戦いが多かったか?
弥生時代
|
|
紀元前後の日本は100余りの国に分かれていた。この頃の日本は「何国」と呼ばれていた?
倭国
|
|
倭国の王は、その地位を認めてもらうために、たびたび中国の皇帝に貢ぎ物をしていた。そのことを何という?
朝貢(ちょうこう)
|
|
倭国の中で、中国の後漢に貢ぎ物(朝貢)をした国の名は?
奴国(なのくに、なこく)
|
|
奴国の王が、中国の後漢の光武帝から授かったものは?
金印
|
|
3世紀ごろの倭国で一番強い国を作った神に仕えまじないに優れた女王の名は?
卑弥呼(ひみこ)
|
|
女王「卑弥呼」が治めた、30ほどの小さな国を従えた国の名前は?
邪馬台国
|
|
女王「卑弥呼」は、中国の何という国に貢ぎ物(朝貢)を送った?
魏(ぎ)
|
|
女王「卑弥呼」が中国の魏に朝貢し、皇帝から授かったものは、金印と銅鏡と、 何という名の「称号」だった? 親魏倭王(しんぎわおう)
|
|
卑弥呼や邪馬台国のことを記している中国の歴史書の名前は?
魏志倭人伝
|
|
3世紀後半、大和地方(現在の奈良県)を中心に誕生した政権を何という?
大和政権(ヤマト王権)
|
|
大和政権(ヤマト王権)の指導者である王を何という?
大王(おおきみ)
|
|
3世紀後半から、近畿地方の大和(奈良県)などに造られるようになった王や豪族の墓を何という?
古墳
|
|
古墳の中でも世界最大級の大きさを誇る、前が四角形で後ろが円形の墓を何という?
前方後円墳
|
|
前方後円墳が特に多い地域は、近畿地方と何地方?
関東地方
|
|
埼玉県の稲荷山古墳から出土した鉄剣に刻まれた「ワカタケル大王」とは、中国の宋に使いを送った人物です。この人物の正体は?
倭王武(わおうぶ)
|
|
古墳の上やまわりに置かれた、人物や動物を型どった土製の焼き物は?
埴輪(はにわ)
|
|
古墳が盛んに造られた大和政権の頃の時代を何という?
古墳時代
|
|
古墳時代に、中国や朝鮮半島から日本に移住してきた人々のことを何と呼ぶ?
渡来人
|
|
古墳時代に渡来人が製法を伝えた、窯で焼いて作るかたくて黒い土器の名前は?
須恵器(すえき)
|
|
渡来人は漢字などの文学も伝えました。また、何という学問を伝えた?
儒学(儒教)
|
*チェック☑はページを閉じると消えます。
一問一答(歴史・旧石器時代~縄文時代)動画聞き流し
一問一答【歴史・日本史】関連記事一覧
①旧石器時代~縄文時代
②弥生時代~古墳時代 ←今ココ
③飛鳥時代
④奈良時代
⑤平安時代(前編)
⑥平安時代(後編)
⑦鎌倉時代
⑧南北朝時代
⑨室町時代
⑩戦国時代
⑪江戸時代(前編)
⑫江戸時代(後編)
⑬明治時代
⑭大正時代
⑮昭和時代~平成時代